ログイン | トップ

 目指せカラオケの達人!本格ボイトレ体験記  マガジンID:04551
カラオケの上達を目指し、本格的なボイストレーニング教室に入学した発行人が、レッスンの内容を詳しくレポートします。

最終発行日:2011年2月12日 総発行回数:19回
登録日:2010年9月22日 読者数:7
発行周期:週刊 登録料:無料
バックナンバー:全て公開 発行者のホームページ

 個人情報の取扱いについてをご確認の上、メールアドレスを入力して購読してください。
  
  

バックナンバー

 フェイクをマスターして表現力アップ♪
  発行日時:2010年12月2日 マガジンNo.04551
みなさん、こん○○は。発行人のかわちゃんです。今回はボイトレ入門コース
の8回目の授業のレポートです。今回のテーマは「フェイク」。それではさっ
そくレポートにまいりましょう♪

★フェイクってなに?

フェイクとはボーカルテクニックの一つで、簡単に言うと、音を装飾して歌う
ことです。音を上下に揺らすのが特徴で、最近の曲はフェイクを入れて歌われ
ていることがほとんどです。代表的なアーティストでいうと、平井堅さん、A
Iさん、エグザイルなどなど。特定の音をコロコロと上下に動かすことで、曲
が単調になることを防いでくれます。

フェイクを上手に歌うポイントは3つ。口とのどを開けたまま歌うこと(一音
ごとに息を切って歌うのではなく、一息で歌う)、音の粒をハッキリ出すこと
(曖昧な音でごまかさない)、メロディの流れを考えて歌うこと(フェイクの
部分だけボリュームを上げたりしない)。

フェイクは決まった歌い方があるわけではなく、音の動かし方はアーティスト
に任されています。代表的なのが、例えばドの音であれば、ドレドと一音上に
動かしたり、ドシドと一音下に動かしたりします。ドレミレドなど、音を増や
せばそれだけかっこいいですが、難しくなります。これら以外にも、色んな動
かし方があるので、好きなアーティストの曲を聞いて、どんどん真似して歌っ
てみるのが上達の秘訣です。

★さっそく歌ってみよう

まずはゆっくりしたテンポで練習して、徐々にスピードを上げていきます。あ
る程度のスピードでも音をしっかりはっきりと動かすことができたら、次は実
際の曲に合わせて歌ってみましょう。

この日の課題曲は、桑田佳祐さんの「白い恋人たち」。

http://www.youtube.com/watch?v=zvS52Iz_MLM

サビの「いまもわすれないこいのうた」という部分に注目してください。「わ
すれない」の「わ」と「れ」、「こいのうた」の「い」の部分で実際にフェイ
クが使われています。3つとも一音上げてから元に戻る、一番オーソドックス
な動かし方です。

フェイクをマスターすると、曲にグッと深みが生まれますよ。ぜひ頑張って習
得しましょう。

それでは、今日はこの辺で。また来週までさようなら♪

___________________________________

♪発行者情報♪
___________________________________

発行者:かわちゃん
メール:voice@mobile-info.biz
ブログ:http://ameblo.jp/jsicxgbc/

  FAQ・ヘルプ | 利用規約 | メルマガ発行規約 | 広告掲載規約 | 個人情報保護方針 | 会社概要  
Copyright(C) 2002-2010 INFOCART,INC. ALL RIGHTS RESERVED.
インフォカート |  無料情報ドットコム