■バックナンバー |
「教師がなんで…」学校教諭が3年も無免許運転 | |
発行日時:2010年12月21日 | マガジンNo.04668 |
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ~5W1H+αでニュースを読み解く日刊情報メールマガジン~ ◆◇◆ 【日刊 時事ニュース】 ◆◇◆ 「明日がある 未来がある 文藝堂」 平日毎日発行 発行部数:2部 2010/12/21 vol.4 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 編集長・火神仁の日々ブログ⇒http://ameblo.jp/kagamijin/ □□□ □□□本日のトピックス □□□ ■■ 今日の名言 ■ ■■ 連載コラム≫日本のいまを見る~USEN帝国崩壊へのカウントダウン~ ■ ■■ ちょっと役立つ!今日の用語解説 ■ ■■ 読者の広場(一通感想があります) ■ ■■ 今日のニュースNews ■ <政治> ・沖縄海兵隊グアム移転、370億円融資へ <経済> ・8番らーめん 失敗からの再スタート始まる <社会> ・「教師がなんで…」学校教諭が3年も無免許運転 <国際> ・中国漁船転覆で韓国側に損害賠償を要求 <芸能> ・「なんで?」都知事選キャラにAKB大島優子ら起用 <スポーツ> ・オリックス入団決定に「期待に応えたい」 ■■ 編集後記~つながりを求める人々~ ■ ━<つぶやき>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんばんは、 火神仁(Kagami Jin)です。 昨日ですね。。。 読者の方から感想メールをいただきました! 今までは、ほとんど提案メールだけでしたけど感想メールです。 しかも編集後記で。。。本当にうれしいです。 「最後まで見てくれている読者っているんだなぁ」って感動しました ちゃんと、見てくれているんだ。しっかりと、頑張らなければ! 緩んだ気持ちをもう一回締めなおすいい機会になりました。 感想は、15日号の編集後記の「感動のCMです」についてでした。 今日は、その生の感想も掲載させていただきます。 この機会にあなたもこのCM見てください。きっと、涙します。 それでは、今日もよろしくお願いします。 12月15日号はコチラから ⇒http://archive.mag2.com/0001198091/20101215211000000.html 感動のCMはコチラから ⇒http://www.youtube.com/watch?v=9kmJXG9qIvM&feature=related ━≪今日の名言≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平穏無事な環境が続けば、 いつしかそれに馴れてしまい、自分の実力も向上しない そう考えると、不安もまたよしという大きな心で、 日々自分のつとめを果たしていけるのではないかと思う パナソニック創業者 松下幸之助 ━<連載コラム>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日┃本┃の┃い┃ま┃を┃見┃る┃著:火神仁 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ <USEN帝國崩壊へのカウントダウン(31)>連載第31回 その後も、USENは会計監査人と決算内容についてもめ、最終的には会 計監査人が変更となりました。 USEN側による発表では監査人の任期満了がその理由などと発表してい ますが真相は明らかとなっていません。 株主にとっては穏やかではないニュースが続き、最終的には関連企業 などの買収や売却などによりグループ会社の集中を推し進めてきました。 問題となっていたライブドアの子会社化も、新経営陣との交渉が進展 を見せぬままの状態が続きました。ライブドア側は、会社の存続を主張 しているがUSENは完全に吸収し業務の大きな転換を行いUSENを立て直し たいという両社の思惑が交差し徐々に溝を深めていったのです。 ※ 次回号は、引き続き今日の続きを書き綴りたいと思っています。ど うぞ、お楽しみください!! (続きは次回号で!!) ━<ちょっと役立つ!今日の用語解説>━━━━━━━━━━━━━━ 【コーポレートガバナンス corporate governance】 企業の統治形態のこと。企業を取り巻く様々な利害関係者には、株主、 債権者、仕入れ先、従業員、顧客、地域社会などがある。 もともとは株主と経営者の支配にかかわる問題である。日本では、「 企業は経営者または従業員のもの」という内向きの意識が強く、銀行に よる監視力が強かったため、株主の影響は少なかった。 ━≪読者の広場≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇読者からの感想メールが1着あります。 本当に感想メールみただけで、やってよかったなぁって思えます。 皆さんも、たくさんのご感想お待ちしております。 こんばんは。 35歳、会社員です。 2分足らずのCMで、涙してしまいました。 私には、先週末に待望の第一子が誕生しました。 偶然にも、以前使用していたパソコンが『人』でした。 これからも、メルマガを楽しみにしております。 解りやすい内容で読みやすく助かります。 メルマガの内容の充実とCMが感動的で したので勢いで感想を書いてしまいました。 読み辛い内容でごめんなさいm(__)m A.感想本当にありがとうございます。 初めての感想メールでついつい、何回も読み返してしまいました。 でも、やっぱりCMってすごいですよね。 わずか、数分で人の心をつかんでしまう。 これを作る人って本当にすごいなぁって思いますね。 感動を与えてくれる。 僕も、このCMを見て自分の祖母の事を考え自分って 本当に幸せだなぁって思いながら涙してしまいました。 35歳って、一番の働き盛りですよ。。。 自分の信念をもってお子さんの為にもお体を大切に 仕事に励んでくださいね。 泣けてくるCMです。。。 ⇒http://www.youtube.com/watch?v=9kmJXG9qIvM&feature=related ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <政治>【沖縄海兵隊グアム移転、370億円融資へ】 -------------------------------- 【いつ?】 ・12月21日 【どこで?】 ---------- 【誰が?】 ・政府 【何をした・する?】 ・米海兵隊のグアム移転に伴い約370億円の融資をする方針を固めた。 【なぜ?】 ・米海兵隊のグアム移転に伴い現地のインフラ整備に充てるため。 【どのように?】 ・政府が、国際協力銀行に出資し、それを原資に、電力はグアム電力事 業庁、上水道は新設予定の特別目的事業体、下水道はグアム水道事業 庁にそれぞれ融資する計画。 【どのような影響がある?】 ---------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <経済>【8番らーめん 失敗からの再スタート始まる】 -------------------------------- 【いつ?】 ・来年5月 【どこで?】 ・中国・大連 【誰が?】 ・北陸地方を中心にラーメンチェーン「8番らーめん」 【何をした・する?】 ・中国・大連で来年5月に出店すると発表した。 【なぜ?】 ---------- 【どのように?】 ・中国で材料を調達し加工するが、味付けは日本のラーメンを再現、 1杯約250円で販売する。2年間で5店の出店を目指す。 【どのような影響がある?】 ・同店は昔、この中国にて一度失敗した経験もある。この、地域につ いてはこれから新規開店するところよりかわ優れていると思う。健闘 を祈る。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <社会>【「教師がなんで…」学校教諭が3年も無免許運転】 -------------------------------- 【いつ?】 ・12月21日 【どこで?】 ・和歌山県 【誰が?】 ・和歌山県教育委員会 【何をした・する?】 ・有田市立小学校の男性教諭(49)を停職1カ月の懲戒処分にした。 【なぜ?】 ・約3年4カ月も無免許で乗用車を運転していたため。 【どのように?】 ---------- 【どのような影響がある?】 ・教える立場にある教師がこの様な事をしていては、示しもつかぬし 誰も人を教えても聞こうとはしないだろう。まずは、教える側の教師 がその態度を示さなければならない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <国際>【中国漁船転覆で韓国側に損害賠償を要求】 -------------------------------- 【いつ?】 ・12月21日 【どこで?】 ・中国 【誰が?】 ・中国外務省の姜瑜副報道局長 【何をした・する?】 ・記者会見を開き、韓国側に対し賠償を要求する考えを示した。 【なぜ?】 ・中国漁船が黄海で韓国海洋警察の警備船に突っ込み転覆したため。 【どのように?】 ---------- 【どのような影響がある?】 ---------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <芸能>【「なんで?」都知事選キャラにAKB大島優子ら起用】 -------------------------------- 【いつ?】 ・12月21日 【どこで?】 ---------- 【誰が?】 ・東京都選挙管理委員会 【何をした・する?】 ・都知事選のイメージキャラクターに「AKB48」のメンバーのうち、 知事選までに成人になっている大島優子らを起用すると発表した。 【なぜ?】 ・若者に人気が高く「選抜総選挙」と呼ばれるファン投票を実施する など“選挙”に身近な存在であることから。 【どのように?】 ・駅構内のディスプレーやポスターの 広告に登場し、投票に行くことを呼び掛ける 【どのような影響がある?】 ---------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <スポーツ>【オリックス入団決定に「期待に応えたい」】 -------------------------------- 【いつ?】 ・12月21日 【どこで?】 ・ソウル 【誰が?】 ・オリックス/朴賛浩投手(37) 【何をした・する?】 ・入団会見を行った。 【なぜ?】 ・オリックスに入団が決まったため。 【どのように?】 ---------- 【どのような影響がある?】 ---------- ━≪お知らせ≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎質問募集中! 質問コーナーに掲載する質問を募集いたします。 募集内容はどんな事でもОKです。 あなたの疑問を火神仁にぶつけてくださいお答えします。 例≫USENが倒産したそうですが…宇野社長って有名らしいですけど、 どんな人なんですか? 投稿はこちら⇒bungeidou@infoseek.jp ※掲載時には、名前を出しますので投稿時に匿名を使う事をオススメし ます!! ━【編集後記】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ IT市場が拡大する中、 いまネットユーザーはつながりを求めているのではないだろうか? まだ、考えをまとめたわけではないけれども 現在、SNSやチャットやブログ掲示板などもそうであろう。 今までの一方的に情報を受ける側から、 今度は発信する側となりたいと思う人が多い。 また、コミュニケーションを求めているのも確かである。 これから、新たなサービスが大塔していくのであれば それは人とつながりが持てるものなのかもしれない。 常にユーザーの欲求を知ることが大切です。 これは、1つの強みでありビジネスにつながるのだと思う。 考えがまとまり次第何らかの形で公開したいと思っています。 それでは、今日も最後までありがとうございました。 【日刊 時事ニュース】総発行部数:197部 ◇まぐまぐ 158部 http://www.mag2.com/m/0001198091.html ◇メルマ! 37部 http://www.melma.com/backnumber_188259/ ◇info@mag 2部 http://www.infomag.jp/Site_4668.html ■ 現在ブログをやっています!!もしよければ見てください! ⇒ http://ameblo.jp/kagamijin/ ■ 現在ツイッターをやっています!もしよければフォローしてください! ⇒ https://twitter.com/kagamijin ■ このメルマガを素晴らしいと思った方は推薦お願いします! ⇒ http://www.mag2.com/wmag/osusume/form ■ このメルマガを見ていい!と思った方は感想よろしくお願いします ⇒ http://clap.mag2.com/gougeaslou/input ■ お問い合わせはコチラから (必ずご返信します) ⇒ bungeidou@infoseek.jp ■ ご意見・ご感想はコチラから (確実に読み、なるべく返信します) ⇒ bungeidou@infoseek.jp ■ 購読・解除については、こちらからお願いいたします。 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000276431.html ■ バックナンバーの閲覧はコチラから ⇒ http://archive.mag2.com/0001198091/index.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 文藝堂 ┃創 刊 2010年10月6日 ┃編集長 火神仁 ┃編集部 bungeidou@infoseek.jp ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ★ 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ -------------------------------- ※当誌は各新聞、メディアからの引用ではなく、編集部が重要だと思わ れる事に関して配信をいたしております。著作権等の法律は遵守して いますが、万が一問題だと思われる事項がございましたら、下記まで ご連絡下さい。 編集長 火神仁 お問い合わせはコチラから⇒bungeidou@infoseek.jp 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【広告に関する免責事項】 広告内容に起因して発生した広告主様と第三者のいかなる損害(第三者 から広告主様に対してなされたクレーム、損害賠償請求等に基づく損害 を含む) について文藝堂は一切の責任を負わないものとします。 c.2010 BUNGEIDOU Printed in Japan |