ログイン | トップ
バックナンバー
マガジン内検索

 海外で楽しく、思うままに暮らす。  マガジンID:01629
海外旅行や海外出張では、その国の食を楽しみ、人と付き合わなければ、面白くありません。物価が安い国が多いので、長期で生活できれば、日本より生活費も安くなります。しかし、安全にも要注意です。そのために、面白くてためになる情報を紹介します。

最終発行日:2008年5月6日 総発行回数:1回
登録日:2008年5月6日 読者数:23
発行周期:不定期 登録料:無料
バックナンバー:全て公開 発行者のホームページ

 個人情報の取扱いについてをご確認の上、メールアドレスを入力して購読してください。
  
  

バックナンバー

 インドネシアで暮らす(その1)
  発行日時:2008年5月6日 マガジンNo.01629
インドネシアは、日本人には理解しづらいところがある。インドネシアは南方の他民族国家である。第2次世界大戦で、日本はインドネシアを侵略・占領した。

バリ島は、日本人観光客であふれている。しかし、ジャカルタは日本人ビジネスマンが必死で働いている。
インドネシア人(特にジャワ人)は全体にのんびりしている。人は良いが、二面性がある。笑顔の裏で、鋭く外国人を観察している。
人口の90%がモスリムであり、仕事に比べて、アラーへのお祈りは熱心だ。勤務中もお祈りで姿を消す。酒は公の面前では飲まない。

単一民族に近い日本人は、他民族国家やイスラム国家に慣れていない。
しかし、インドネシアには何年間も一万人程度の在留日本人が住んでいる。在留者としては、ジャカルタにはビジネスマンが、バリ島には日本人女性が多い。

出張や駐在、旅行で、日本人が失敗した事例は事欠かない。でも、現地人とうまく仕事や生活している人も多い。この差はどこから生まれるのだろうか?

この続きは次号で。。。

  FAQ・ヘルプ | 利用規約 | メルマガ発行規約 | 広告掲載規約 | 個人情報保護方針 | 会社概要  
Copyright(C) 2002-2010 INFOCART,INC. ALL RIGHTS RESERVED.
インフォカート |  無料情報ドットコム