■バックナンバー |
『6年間ありがとうございました』(最終号) | |
発行日時:2012年12月27日 | マガジンNo.01532 |
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 発行 (有)コーロク http://www.kouroku.co.jp/ 2012/12/27 なるほど!家庭菜園&ガーデニング ~我が家の庭で旬野菜を楽しもう!~ 【第180号】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ガーデニング感覚で作る家庭菜園が大人気! 自宅の屋上やベランダの小さなスペースでもOK! 安全な野菜が手軽に簡単栽培可能です。 ガーデン・エクステリア資材専門商社のコーロクが お庭作りのアドバイスも併せてお庭での野菜の作り方&エッセイを お届けします♪ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ クリスマスは京都でも雪が舞いました。 「クリスマス寒波」というより、「ホワイト・クリスマス」というほうが メルヘンチックで好きです♪ 毎年クリスマスあたりは、こうして急に冷え込みますね。 もう2012年もあと数日…。 そして、このメルマガも今回を持って、終了させていただくことに なりました。 2006年に創刊し、6年間もの間発行し続けてこられたのは ひとえにこうして読んでくださっている皆様のお陰です。 最後となりましたが、今回のメルマガも最後までお付き合いください。 ---------------------------------------------------------------------- 【NEWS!!】 ★新商品「ガラスの蓄光石」 ガラス製のカラフルな蓄光石です。 明るい内に光を吸収し、暗くなると発光します。 お庭やインテリアのアクセントに是非どうぞ! http://www.kouroku.jp/cathand/list-685-13508-0-0.html ★話題の超軽量土壌「エコっち君」 只今、問い合わせ殺到中の超軽量土壌です。 衣服から作られた繊維の土です。 通常の土より軽く、透水性、保水性に優れ、虫がつきにくいなど 様々なメリットがあります。 詳しくはこちらを御覧ください。 http://www.diy-tool.com/fs/diy/x01-0298 ★今月の特価品 ▼スーパーじゃりっ固くん ご好評につき、砂利を固める溶剤「スーパーじゃりっ固くん」と 化粧砂利と固める溶剤のセット「透水アクリストーン」は引き続き 特価セール期間延長中です! ★コーロク屋上菜園のブロク 庭ブロからアメブロに引越ししました。 今後もコーロク屋上菜園ブロクをよろしくお願いします。 今回の記事は… タイトル「我社の取り組みが紹介されました」 テーマ:屋上菜園 などなど綴っております。 http://ameblo.jp/kourokuvegetablegarden/ ★ガーデンプランナー木村博明さん手作りの家庭用ピザ窯 販売中! 自家製ピザ&パンが焼ける木村博明さん作のピザ窯です。 完成品をクレーンで設置いたします。 届いたその日からピザパーティーが出来ます! http://www.kouroku.jp/cathand/detail-233025.html 様々な催事に活躍することまちがいなし! ★当社オフィシャルサイトは随時更新中です! http://www.kouroku.co.jp/ 当社からのイベントのお知らせなど、お得な情報満載♪ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 旬のお野菜通信 ~白菜~ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 12月に入ってから年末年始は、行事が目白押しなので、 食べ過ぎ、飲み過ぎによって胃腸も疲れ気味。 そんなときは、胃腸の働きを助ける食材を摂りたいものです。 旬の野菜の中で、胃腸がつかれたときにおススメなのが、大根と白菜。 今回は、白菜についてご紹介します。 白菜はアブラナ科の野菜で、旬は11月~2月頃です。 白菜にはビタミンCや、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム などが含まれています。 白菜には、胃腸の働きを助ける他、美肌効果、利尿作用、 風邪の予防などの効果も期待できます。 白菜を調理するときは、料理によって部位を使い分けます。 外側の葉は鍋物、煮物(クリーム煮など)に、内側のやや硬い葉は 炒め物やスープに、上部の葉と中心部は生食に向いています。 ビタミンCやカリウムは水に溶けやすいので、汁ごと食べられる メニューにすると栄養をとり入れやすくなります。 水分が出やすいので、炒める場合は強火でさっと行います。 白菜はプランターで栽培することができます。 ベランダなどでプランター栽培をするときにピッタリなのが、 古着からリサイクルした土壌「エコっち君」。 ●軽い(土の半分以下) ●手が汚れない(水やりで流れ出ない) ●繰り返し使える などの特徴があり、ベランダ菜園、屋上菜園に最適です。 白菜は2~3週間ごとに追肥を行いますが、エコっち君なら 施肥効果も高いのでおススメです♪ エコっち君の最新情報は、当社Facebookで 画像とともにご紹介しています。 ぜひ、一度ご覧くださいね♪ → http://www.facebook.com/furugi 当社でも、このエコっち君を使い、会社の屋上菜園で 色々な野菜を育てています。 その様子はこちらからご覧いただけます♪ → http://ameblo.jp/kourokuvegetablegarden/ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 季節のお野菜をおいしく食べるレシピ集(28) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 今回は「水菜」のレシピをご紹介します。 水菜の旬は12月~3月頃です。 【水菜の栄養】 水菜は緑黄色野菜で、鉄分、カルシウム、ビタミンCを豊富に 含んでいます。 【水菜の調理のコツ】 水菜はシャキシャキした歯触りを残すように、火を通す場合は さっと短時間で行い、お鍋などに入れる場合は 仕上げに入れて加熱しすぎないようにしましょう。 【水菜とじゃこのにんにくソテー】 水菜 2分の1わ ちりめんじゃこ 大さじ2 にんにく(薄切り) 2分の1かけ 昆布茶 一つまみ 塩 少々 EXオリーブオイル 適宜 1.水菜を3センチ長さに切っておく。 2.フライパンにオイルを熱し、にんにくを入れて温め、 ちりめんじゃこを入れてカリッとするまで炒める。 3.2に1を加え、塩、昆布茶を入れてさっと炒めたら出来上がり。 ちりめんじゃこと、にんにくの風味がおいしい一品。 くれぐれも、火を通しすぎないようにしてくださいね♪ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ★ 編集後記 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 6年、本当にあっという間でした。 創刊当時は「メイクアップガーデン」だったメルマガタイトルが 現在の「なるほど!家庭菜園&ガーデニング」に変わり、 毎月2回、コツコツと発行し続けて参りました。 コーロクも6年間の間に色々な変化があり、たくさんの方との ご縁でワクワクするような毎日を送っております。 これからはこうしてメルマガを発行しませんが、ぜひ Facebookページやブログでまたお目にかかれたらと願っております。 <Facebookページ> → http://www.facebook.com/furugi <アメブロ> → http://ameblo.jp/kourokuvegetablegarden/ 長らくご愛読、本当にありがとうございました。 どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。 2013年が読者さまにとって、素晴らしい一年でありますよう お祈りしております。 ●メルマガへのご意見、ご感想は このメルマガにそのまま返信してください♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今後ともコーロクを、よろしくお願い致します。 『(有)コーロク』 http://www.kouroku.jp/ 自然と共に生活出来れば、どんなに幸せかを想像した事がありますか? この空間は、自然に接することが出来る素晴らしい安らぎの場所です。 コーロクでは、お客様のご要望に応じて様々なライフスタイルに対応するよ うな商品の開発・提案・販売を行い、お庭のある生活を創造しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■発行責任者 ガーデニング資材のことなら・・・(有)コーロク http://www.kouroku.co.jp/ 取締役社長 橋長 豊 ■ライター 月野るな & 柚木唯花 ■発行・監修 石橋伸太郎 & 月野るな Copyright(C)2006-2012 KOUROKU All rights reserved. 掲載記事の無断転載はお断りいたします。 ---------------------------------------------------------------------- |